イギリスのおすすめ掃除用品①【部屋・トイレ編】

イギリスに越してきて身の回り品を揃えていく中で、掃除用品は必須ですよね?
ですが、店頭にはたくさんの掃除用品が並んでいるのでどれを買えばよいのか迷ってしまうと思います。

そこで、今回はおすすめの掃除用品【お部屋・トイレ編】をご紹介します!
【キッチン周り・洗濯関連】についてはpart2で紹介する予定です。そちらもぜひご覧ください。

ぜひイギリスでのお掃除の参考にしていただけると嬉しいです。

目次

おすすめのお部屋の掃除用品

イギリスの家はカーペット張りの部屋が多いと思います。わたしの家も2階は全面カーペット張りで、1階はフローリングですがリビングにカーペットを敷いています。カーペットは基本的には掃除機とコロコロを使用していますが、いつかカーペット専用のクリーナーを使ってみた方がいいのかなと思っています。。。(Vanishのメーカーが有名です。重曹などで代用もできると思います)
ちなみに掃除機は dyson V8 を使っています。Argosで買いました。もっと軽いものやボタンを押し続ける必要のないものもありましたが、値段を考慮した結果こちらにしました。吸引力はカーペットでも全く問題ないです。

それでは、今現在わたしが使っている掃除用品をご紹介します。

クイックルワイパー:Flash Speed Mop

method Wood Floor Cleaner + Dry Floor Wipes

(左)本体+リフィル、(右)Wetシートのリフィル
(左)methodの木材用フロアクリーナー、(右)ドライシート

フローリングは掃除機のあと、Flash Speedmopをクイックルワイパーとして使用しています。最初の頃は、FlashのWetシートを使っていましたが、少し高くつくので現在はドライシートをSpeedmopに付けてmethodの木材用クリーナーで床拭きをしています。クリーナーは木材用だけでなくAll floor用があったり香りもいくつか種類があります。我が家は木材のフローリングなので木材用を使っています。methodは他にも様々な掃除用品を出していますよ。ドライシートはAmazonで安いものを見つけて買いました。

コロコロ

(左)ニトリのコロコロ。ストックを3本入れられます、(右)Mujiのリフィル

カーペットは掃除機+コロコロをしています。イギリスでは吸着力のあるコロコロが売っていません(洋服用?の小さめのものは売っています)。コロコロは日本から持参したニトリのものです。イギリスのMUJIでリフィルを追加購入したので、ストックが切れたらそちらを使う予定です。メーカーは違いますが使えそうでした。

ファブリーズ:Febreze Fabric Freshener

いつも青色のファブリーズ(Fresh Linen)を買っています。

ベッドやソファ、衣類などには日本でもおなじみのファブリーズを使用してます。イギリスにもファブリーズがあるのには驚きですよね!日本と比較すると少しお高いですが、愛用しています。ちなみに車用の消臭にもファブリーズを使っています。

窓掃除スプレー:method Glass Cleaner Spray

methodにガラス用のスプレーがあるので、窓掃除用にはこちらを使っています。吹きかけてマイクロファイバークロスで拭き上げています。

カビ取りスプレー:HG Mould Spray

カビ取りスプレーはHGのMould Sprayを使用しています。
イギリスの家は、構造的にも湿気がとてもこもりやすいのでカビが発生しやすいです。特に冬場は、部屋の壁やバスルームの壁にすぐカビが発生します。バスルームの水を流せる場所は、スプレーして時間を置いて水で流せばよいですが、水を流せない場所は濡らしたマイクロファイバークロスなどで拭き上げています。大家さんがおすすめしてくれたのでこちらを現在は使っていますが、少し割高です。DettolのMoild Sprayも使ったことがありますが、そちらもカビをしっかりと落としてくれたのでおすすめです。

おすすめのトイレ掃除用品

流せるトイレブラシ:Duck Toilet Fresh Brush

Duckのトイレブラシのリフィル。

日本では流せるトイレブラシがあると思いますが、イギリスにもDuckの商品で似たようなものが売っています!
ブラシはStarter Kitとしてリフィル付きで売っているのですが、大きなスーパーにしか売っていないのかわたしは見つけることができなかったので、Amazonで購入しました。リフィルは12個入りで売っています。最寄りのスーパーにないこともありますが、見かけたらストックを購入しています。

トイレスタンプ:Duck Fresh Discs Toilet Cleaner

トイレスタンプのリフィル。ライムの香りを使っています。

トイレスタンプとそのリフィルもDuckのものを使っています。リフィル1本に6回分入っていて、1回分で10日前後持ちます。トイレは基本的にトイレスタンプとブラシで掃除をしています。トイレスタンプのリフィルはよくテスコなどでClub Card Priceになっている時に購入しています。

ドメスト:Domestos Power Fresh  ※たまに使用

日本ではトイレ掃除にはもっぱらドメストを使っていて、ブラシを使わなくても「かけて、おいて、流すだけ」でとてもきれいになるので重宝していました。イギリスでも似たようなトイレジェルがあるので使ってみたのですが、基本的に最後はブラシでゴシゴシする必要があるので、今はトイレジェルはほとんど使っていません。基本的には前述のDuckのブラシで掃除をしています
しかし、もったいないのでたまに使って消費しています。トイレジェルはたくさん売られていて、Duckの商品もあります。イギリスのトイレジェルはけっこう粘性が高い気がします。

トイレクイックル:Flushable Toilet Wipes

こちらは間違って買ったWipesです。流せるものは「Flushable」と表記があります。

日本で使っていたトイレクイックルの代用としては、Flushable Toilet Wipesを使っています。個人的にトイレ用には「Flushable」を使いたいです!テスコでいつも買っていたのですが、最近買ったものがパッケージがそっくりで買ってしまったら「Do not flush」の商品でした。ですが何回か便器に流してしまいました。。(汚れ落ちに関しては全然問題ありませんでした)皆さんもトイレに流せるものか流せないものか、必ずチェックするようにしてください。
Flushableタイプのシートは探せばスーパーに売っていると思いますが、Amazonでも売っていますよ。

※ちなみに、Duckのトイレブラシもですが、Flushableでも排水管が詰まる可能性があるから流さない方がいいという話を聞いたことがありますが、わたしは今のところ流しています。やっぱりトイレを掃除したものをゴミ箱に捨てるのは嫌なので。。今のところ排水管は大丈夫です。

トイレ用置き型ファブリーズ:febreze Bathroom Air Freshener

Spring Awakeningの香り。ファブリーズは基本的に青色のやつが好みです。

トイレ用の消臭剤もファブリーズを使用しています。割高なので3 for£6など割引で売っているときにストック補充しています。

まとめ

以上、イギリスでおすすめの掃除用品【お部屋・トイレ編】をご紹介しました。

お部屋の掃除用品
・クイックルワイパー:Flash Speed mop
・method Wood Floor Cleaner + Dry Floor Wipes
・コロコロ:日本から持参+Mujiのリフィル
・ファブリーズ:Febreze Fabric Freshener
・窓掃除スプレー:Method Glass Cleaner Spray
・カビ取りスプレー:HG Mould Spray

トイレの掃除用品
・流せるトイレブラシ:Duck Toilet Fresh Brush
・トイレスタンプ:Duck Fresh Discs Toilet Cleaner
・ドメスト:Domestos Power Fresh  ※たまに使用
・トイレクイックル:Flushable Toilet Wipes
・トイレ用置き型ファブリーズ:febreze Bathroom Air Freshener

イギリスでの生活の始めに買い揃えなければならないものなので、ぜひ参考にしてみてください!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

目次