Too good to goでフードロス削減&食費を節約!アプリの使い方も紹介!

イギリスにお住まいの方はどのくらい外食を利用していますか?
イギリスでの外食はけっこう高いので、頻繁には外食できないという方もいらっしゃるはずです。

そこでおすすめなのが『Too good to go』というヨーロッパを中心に人気な食品ロス削減を目的としたアプリです!
Too good to goは、お店で余ってしまい廃棄されてしまう食品を通常よりもかなりお得な価格で販売することで、フードロス削減を目指すために誕生しました。
これを利用することで環境に優しく、かつ食費を節約しながら食事を楽しむことができます。

ヨーロッパや北米にお住まいのにはとてもおすすめのアプリです!
今回はToo good to goは一体どんなものなのか、実際に利用してみた感想をご紹介します。

目次

Too good to goとは?

出典:Too good to go

「Too good to go」は、食品ロス削減を目指して2016年にデンマークで作られました。
現在ヨーロッパ北米など19か国に1億人以上の登録ユーザーがいて、4億食以上の食品ロス削減に貢献しています。これは、110万トンのCO₂排出量削減に相当するそうです。

アプリの概要としては、様々なカフェやレストラン、スーパーマーケットなどで売れ残ったもしくは売れ残りそうな商品(つまり、まだ食べれるけど廃棄されてしまう商品)を格安で販売するというものです。
お店側は食品廃棄を減らせて売上アップにもつながりユーザーは格安に商品をゲットでき、かつ環境保全に貢献できるのです!
また、普段は中々手を出せなかったお店も、格安だから買ってみよう!と新しいお店の発見にもつながるのでいいことだらけです。

どの国で使えるの?

現在19か国で利用できます。お住まいの地域だけでなく、ぜひ旅行先などでも利用してみてください。残念ながら日本ではまだ利用できないみたいです。

ヨーロッパ

フランス、ドイツ、オーストリア、スイス、イギリス、アイルランド、イタリア、スペイン、ポルトガル、デンマーク、スウェーデン、ノルウェー、ポーランド、チェコ、ベルギー、オランダ

北米

アメリカ、カナダ

オーストラリア

アプリの使い方

①アプリをダウンロードし、アカウント登録する

e-mail、Apple、Facebookでアカウント登録できます。位置情報をオンにしているとお住まいの地域付近の情報が表示されます。

②欲しい商品(Surprise Bags)を探す

商品はSurprise Bagと呼ばれていて、受け取るまで具体的な内容はわかりません。大体の内容は記載されています。
カテゴリーから探したり、Rating・Distance・Price順で探すこともできます。
店舗やバッグの種類によって受け取り時間は異なるので、しっかりと確認してください!

③欲しい商品を予約して(Reserve)、支払いをする

店舗の場所と受け取り時間を確認して、Reserveボタンを押します。その後、支払いを済ませます。

④指定の時間にお店に受け取りに行く

指定の時間にお店まで行き、予約画面を提示してSurprise Bagを受け取ります。

実際に利用してみた!

Surprise Bagは詰め合わせになっていることが多く、具体的な商品内容は受け取るまでわかりません。また、同じお店でも日にちや時間帯などによっても異なります。
実際にわたしが利用したことがあるお店はこちらです。カフェを利用することが多いです。

  • カフェ系
    COSTAStarbucksPause Cafe(Dunelm内のカフェ)、Caffè Nero200° CoffeeKrispy Kreme(ドーナツ店)、Tim Hortons(ドーナツ店)など
  • レストラン系
    Tortilla(タコス系)、Hummingbird Caribbean Takeaway(ステーキ系)、Mi Sushi(チェコへ旅行に行ったときに利用)

こられの内4つを実際に受け取ったSuprise Bagの内容とともにご紹介します。

① Pause Cafe

Pause Cafeは、Dunelm(イギリス版ニトリ)内にあるカフェです。何度か利用したことがありますが、毎回惣菜パンとスイーツやスコーンがたくさん入っています。スイーツ系は受け取り時間が遅い方が入っている量が多い気がしています。
総菜パンとスイーツを両方コスパよくたくさんほしい方は、COSTAやスタバなどよりもおすすめかもしれません。

下の写真があるときの内容です。£9.6相当を£3.2で購入しました!
2人で消費するには中々大変なくらいな量が入っていました!

キッズ用のチーズトーストはほぼ毎回入っています。
上写真に加えて、スコーンも入っていました。

② Krispy Kreme

こちらはドーナツ店のKrispy Kremeです。ドーナツ店で買うドーナツは日本のミスドと違って普通に買うとかなり高いですよね。
こちらは£13.95相当が£4.65で購入できました!中身も6個全て違う種類のドーナツが入っていて大満足でした!

③ Tim Hortons

続いてもドーナツ&カフェ店のTim Hortonsでドーナツを購入しました。
£15相当を£4.99で購入できました!
ドーナツ6個に加えて、Timbitsという小さい丸いドーナツ10個入りBoxが2個もついていました!Timbitsの方は、同じ種類のドーナツ(粉砂糖をまぶしたノーマルなタイプ)がたくさん入っていましたが、大きいドーナツは6種類違うものでした。大人数でシェアしたい量でした。

④Mi Sushi – Maj

こちらはおまけ的な紹介になりますが、チェコ・プラハに旅行に行った際に(こちらの記事を参照ください)利用したアジア料理屋さんのMi Sushiです。
普段イギリスでも日本料理を買うことはありませんが、旅行中のチェコ料理の気分転換にお寿司を買ってみました。600CZK相当→199CZKでお買い得に購入できました!
普通に買うとお寿司はとても高いので、約67%引きでお寿司がゲット出来て大満足でした!

写真がこれしかありませんでした。奥に移っているお寿司です。

アプリを利用してみた感想

・コスパよく食事やスイーツをゲットできる。
・普段は中々手を出しずらいお店にも挑戦できる。
・フードロス削減に貢献できる。

・商品が多すぎて少人数(特に1人)では消費が大変なこともあるかも。
・受け取り時間が限定的なので、欲しい商品でも受け取ることが難しいことがある。
・受け取り時間が変更になることがある。

まとめ

以上、フードロス削減を目的としたアプリ「Too good to go」をご紹介しました。

Too good to goは廃棄されてしまう商品を格安で販売するアプリ!
 ヨーロッパを中心として19か国で利用できる!

食品ロス削減に貢献しつつ、格安で商品をゲットできるので食費の節約にもなる!

普段なかなか手を出せないお店の商品も格安なので挑戦しやすい!

ヨーロッパ・北米・オーストラリアにお住まいの方にとてもおすすめです!
お住まいの地域だけでなくご旅行先でも、ぜひ一度試してみてください!

目次